令和7年度 ワクチン接種について
2025年10月24日
成人(18歳以上)の予防接種
当院では、以下の表の予防接種を行います。
定期予防接種
| ワクチン種類 | 自己負担額 | 助成の対象者 |
|---|---|---|
| 高齢者インフルエンザ | 2,500円 |
1. 接種当日に満65歳以上の区民 2. 満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害のある、身体障害者手帳1級相当の区民 |
| 新型コロナウイルス | 2,500円 |
1. 接種当日に満65歳以上の区民 2. 満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害のある、身体障害者手帳1級相当の区民 |
| 帯状疱疹(不活化ワクチン) | 11,000円 (2回まで) |
接種日当日杉並区に住民登録があり、満50歳以上で、杉並区契約医療機関で令和5年4月1日以降に接種したものに限ります。 生涯に一度、かついずれか一方のワクチンに限ります。 |
| 帯状疱疹(生ワクチン) | 4,000円 (1回まで) |
|
| 高齢者肺炎球菌 | 1,500円 |
1. 満65歳 2. 満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害のある、身体障害者手帳1級相当の方 |
任意予防接種
| 予防接種名 | 料金(税込) |
|---|---|
| 高齢者インフルエンザ | 3,800円 |
| 新型コロナウイルス | 15,500円 |
| 帯状疱疹(不活化ワクチン) | 11,000円 |
| 帯状疱疹(生ワクチン) | 5,000円 |
| 高齢者肺炎球菌 | 8,500円 |
接種対象者
上記の表記載
ワクチンの同時接種について
新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
ご予約方法(完全予約制)
各種ワクチンは貴重かつ接種人数調整が必要であるため、完全予約制とさせて頂きます。
当院お電話番号にて、事前にご予約をお取りください。
TEL:03-3328-7481
ご予約時の確認事項(必要なもの)
◉受診される方の氏名・生年月日(年齢)・電話番号
◉希望ワクチンの種類・接種券の有無
(注意⚠️)
貴重なワクチンを無駄にしないため、無断キャンセルはお止めください。キャンセルの際は、お早めにお知らせください。
無断キャンセルされた際には、実費にて全額を徴収させて頂きます。
当日のご注意事項
接種当日についてのお願い
◉肩までまくりやすい服装でお越しください
◉予約時間は厳守でお願いいたします。大幅な遅刻には対応できない可能性があります。
◉貴重なワクチンですので、キャンセル時には早めのご連絡をお願い致します。
当日の持ち物
◉定期予防接種・公費予防接種の予診票(対象の方のみ)
◉身分証明書(保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
◉他院処方があれば、内容のわかるお薬手帳をご持参ください。
※お忘れ物がある場合は、接種ができませんので予めご了承ください。